仕事も忙しいのですが、それよりもっと忙しいのは「梅」が出回る季節だから。。。
今年も青梅が出回り始め、今日ようやく初の梅仕事にとりかかりました。
梅は、うちの近辺で収穫される「白加賀」を購入しました。
左:梅酒
右:梅シロップ
梅シロップは昨日ご紹介した「クウネル」に掲載されていたレシピを参考にしました。
ハチミツ、氷砂糖、レモン、シナモンシティック入りです。
「レモンの皮」も入れると苦味が利いて「大人の味」になるそうですが、
国産のレモンが入手できずワックスが心配だったので実だけ入れました。
梅酒は毎年漬けていて、最初はホワイトリカー、去年はブランデーで漬けたんですが、
去年のブランデー梅酒が今ひとつだったので・・・
こちらの「黒糖焼酎」を使いました。
その名も「れんと」。
音響熟成というのが気になりますが、きっと美味しい「梅酒」が出来ることでしょう(^-^)
【関連する記事】
うちでも梅酒作りますよ。
ただしデッカイパックの日本酒で作るので安くあがります。(どうせ飲むのは両親だけだし)
そして残りは梅干へ…。
「母の作る梅干」で3ヶ月前…かな?事件があったんで「え〜また梅干作るの?」という感じです。私の弁当にはブチ込まないで欲しいっす(汗)
まーうささん家では「梅の担当」はお母様なんですね!?
日本酒で漬ける梅酒もいいですよねー!
>梅干し事件?
例の「ガリッ」ってヤツですよね(>_<)
同じことは二度とないと思うんですが・・・。
梅干はおかんの漬ける、高血圧仕様が大好きです(笑)
そうですか。梅酒も砂糖控えめとか色々ありますよ〜!
>高血圧仕様
(笑)。やっぱり、自家製が一番ですよね(^-^)