それは「しおり」です。
読書家という訳では無いのに、可愛いと思うとついもらってきてしまうので、
いつの間にか結構な数になっていました。
そこで今日は、題して「無料しおりコレクション」の一部をご紹介します。
まずは、新潮文庫の「Yonda?」パンダから・・・
表

裏

「Yonda?」パンダその2。
表

裏

このシリーズは紙が割りとしっかりしていて、
絵柄も裏はちゃんと後ろ姿になっているところがすごい!です。
次は「図書カード」でお馴染み、ピーターラビットシリーズ。
その1

左2枚は、ピーターラビット100周年のものです。
その2

その3

「Zoff」という眼鏡屋さんのもの

右2枚が表、左2枚が裏(さすが、眼鏡屋さん!(笑))
上にちょこんと乗っている「ハスキー」が可愛い♪
NHKテキストのもの

2種の表と裏です。形がちょっと面白いです。
ボールペンと鉛筆の店「五十音」のもの

しおりの紐にご注目!
実は、お店で「しおりを下さい!」と言ったら、奥からごっそり出して下さって
「全色持っていって下さい」というお言葉に甘えてもらってきたのでした。(汗)
画像の他に緑、黄緑、黄色などもありましたが、友人に譲りました。
「星の王子さま」とスターツ出版のテディベアのしおり(表、裏)。

何と!「星の王子さま」のしおりを提示すると、
箱根にある「星の王子さまミュージアム」の入園料が100円引きです。
いかがでしたか?
一度に沢山もらって来るのは気が引けるので、
ほとんどは、こまめに通って少しずつ集めたものばかりです。
他に以前「スターバックス」で配られていたしおりも気に入っていた
のですが、現在行方不明。。。(部屋、片付けなくっちゃ〜)
無料で(ここがポイント!)楽しめる「しおり集め」。
中には「星の王子さま」のような特典付きのものもあるので、
書店に行かれた際には是非、チェックしてみて下さいね。
意外や、ちゃんとデザインされているものが多いんですね。
当方、新書をよく購入するのですが、
いつもカバーの帯とともに、挟まっている紙のしおりも
いっしょに捨ててしまっておりますです..(;^_^A
しおりって結構地味な存在なので、気にしていない方が
意外と多いかもしれませんね。
本の間に挟まっている「しおり」よりもレジ前に置いてある
「しおり」の方がデザイン性が高いような気がします。
時には面白いものに遭遇するので、注目してみて下さいね!
私は、帯もきれいに取って置くタイプで
(帯目的で本を買うこともあり)、
だから「もの」が一向に減らないんですよね・・・。
予習進んで本日3度MD聴きましたよ!
4番目が私は好きかも…(確か4番目)
ピーターラビットのしおりだけは全部持ってました(しかも複数)
Yondaは知らなかったんですけど裏まで凝っててカワイイですねー!定規みたいになってるのも粋な感じがしました。
しおり以外にも、ブックカバーを集めている人も多かったりしますよね。(書店のものではないのですが)自分は、15年ほど前に109-2でもらったブックカバーがおちゃめで好きでした。
おおっ!予習進んでいるんですねー良かった♪
4曲目ということは「Sugar Daddy」ですね?
舞台では背中合わせでハモるところがポイントですよー!
さすがは「うさぎ好き」のまーうささん!
しおりも見逃してはいませんでしたね。(笑)
パンダのしおりは、細かいところも凝っていて一番のお気に入りです。
集めてしまう気持ち、分かって頂けますか!?嬉しいです!
帯はともかく、新刊案内やハガキまで取っておかれるのはスゴイです。
(ものを捨てられないタイプですね?)
ブックカバー、拝見しました。
109-2のブックカバーがあったとは知りませんでした。
今は、もちろん作ってないですよね?
TB有難うございましたm(__)m
このまま歳をとったらちょっとこわい気もします(爆)。
ブックカバーは、たぶんこれをもらったときだけだったのだと思います。ひょっとしたら1年間くらい通して出ていたのかも知れません。
お返事遅くなりましたm(__)m
早瀬さんも「やはり」捨てられない派でしたか。(笑)
私は既に収納スペースに困っていて、片付けが大変な状態です。(汗)
ブックカバー、短い期間の配布だったのですね。
あまり需要が無かったのでしょうか?
やまかつさんに褒められたよ〜♪
今度また「粋」なエントリをよろしくです!
とりあえず3柄ここ↓に載せてみました。
http://park.geocities.jp/iro2collection/
早速拝見して来ました!
同じシリーズで3柄だったのですね。
まさに季節は夏!って感じの爽やかな柄ですねー。
こういうデザインのブックカバー、あまり見かけませんよね?
貴重なものをアップして頂き、有難うございましたm(__)m