あのあと、「MONTBLANC」と「五十音」と「伊東屋」に行って
帰りました。
本当はプランタン銀座の「SCOS」にも行きたかったのですが、
懐がかなり寂しくなってしまったので、今回は断念しました…。
では、早速今日の戦利品をご紹介します。
まずは、月光荘画材店でのお買い物。
「月光荘画材店 移転オープン記念製品(限定100ケ) ヌメ革ペンケース」
開店から10分くらいして店に入ったのですが、既に数個売れたあとでした。
箱入りで、シリアルナンバーは「4」(笑)。
「1」「3」「5」「7」などの奇数は既に売り切れ。
…で、一番若い番号の「4」を選択しました。
普通「4」は買わないですよねー(笑)。でもそこをあえて挑戦?
「1」を狙っていた男性のお客様が居らしたそうですが
(椿屋珈琲店で開店を待っていたそうで)、先客の方が既に買われたあとで
相当がっかりされていたとのことです。
シリアルナンバーは、ペンケースに刻印されている訳ではなく、
ナンバー付の紙が入っているだけなので、私はナンバーよりも
革やホルンの刻印の状態を十分にチェックして購入しました。
ペンケースについては、後日もう少し詳しくアップしたいと思います。
次はこちら・・・
「8B鉛筆2本」「ヌメ革鉛筆キャップ」「鉛筆削り」です。
ヌメ革のキャップもペンケース同様、新製品です。
すべてホルンの刻印入りで可愛い♪
最後に(え?もう?って言わないで下さいね(笑))
「五十音」でのお買い物。
「ボールペンと鉛筆のこと 宇井野 京子」
「五十音」さんでこの本を買うと、もれなくステッカーがついてきます(画像参照)。
そして、勇気をふりしぼって、著者の宇井野さんにサインして頂きました(照)。
サインのお願いをした際、宇井野さんは非常に恐縮されていたのですが、
無理なお願いにもかかわらず、快くサインに応じて下さいました。
そして、サイン本をとても丁寧に手渡して下さったのが印象に残っています。
大切に読ませて頂きます。宇井野さん、有難うございましたm(__)m
ここで、もうお腹いっぱいになってしまったので(笑)、
早々と家路に着いたのでした。
その他の購入品は後日ご紹介したいと思います。
<11/17 21:17 追記>
同じく、移転オープン初日にヌメ革ペンケースを購入されたDuchampさんに
TBさせて頂きましたm(__)m
<おまけというか小ネタ>
嬉しかったこと その1
資生堂パーラーでランチを食べたのですが、私のテーブル担当者が
「土方さん」だったこと(笑)。
嬉しかったこと その2
今日、購入した本「ボールペンと鉛筆のこと」のp.65に載っている「巻き筆入れ」が、
以前購入したものとほとんど同じ色だったこと(詳しくはこちら)。
(あとでもう一度確認したら、本の方は裏地が茶色みたいですね…)。
【関連する記事】
月光荘のペンケース、ヌメ革にホルンマークが可愛いですね。
シンプルで使いやすそうですね。
さらに五十音さんで宇井野さんにサインをもらってきたとは!
羨ましいです〜。
ヌメ革のペンケースやキャップもいいですね〜♪
五十音も本を読んでまたまた行きたい病になってます(笑)
銀座行きたい〜。ジタバタッ(すいません)
こんばんわ〜!
ホルンマーク、ヌメ革、大好きなものが2つ揃えば、
もれなくお買い上げです(笑)。
長めの鉛筆も入るところが良いです。
サイン…せっかくなので記念に頂いてきました(汗)。
宇井野さんには、既に3〜4回はお会いしているのですが。。。
いろいろと楽しめたようですね。 =)
もともと今日は東京に行く予定だったので、月光荘にも寄ってきました。
…といいながらも、すっかりメインになってしまいましたが(笑)。
ヌメ革のペンケース&キャップは期待通りの品でした。
pinky-freshさんもセットで是非!
五十音…銀座に行ったら寄らずにはいられないお店になっています。
吸い寄せられるような、不思議な魅力がありますよね。
え〜と…文房具以外の出費の方が大きかったかもです(笑)。
あとは文房具数点とバッグや小物etc.
…って、買いすぎですね(汗)。
行きましたね〜。行っちゃいましたね〜(笑
ヌメ革ペンケースが実に羨ましい。
資生堂パーラーに行かれたことも羨ましい。
資生堂パーラーには行きたいと思いながら、いつも銀座に行った時忘れてるんですよね(^_^;)
あ、言われちゃった(笑)。
もう、行っちゃいましたよ〜(笑)。
ヌメ革ペンケース、せんべえさんも是非是非☆
お手持ちの無印のペンケースとエイジングの比較をされてみては
いかがですか?
資生堂パーラーは、月光荘の近くということで思いつきで
行ったのですが、ジーンズだったので実に場違いでした(汗)。
しかも、2人分のランチでフクザワさんが1枚去って行きました(泣)。
滅多に行けないお店ですが、お味の方は結構でございました。
ペンケースもやっぱりステキです。
うっとり〜。(T_T)(泣いている)
>資生堂パーラー
ランチでフクザワサマ。
……………。
一生に一度くらい……?
あぁ〜憧れの銀ブラ。
宇井野さんの字、味があって素敵でした。
月光荘のペンケース、これはもう、ペンケース好きにはたまりません。
資生堂パーラーは…
入り口からして入りにくい感じだったんですよね。
エレベーターの対応やイスに座る時の対応などで、ちょっと不安が
よぎったのですが、メニューを見て固まりました(笑)。
せっかくの機会なので(こればっかり)、開き直って食べてきましたが(笑)。
しかし、田舎モノには銀ブラは疲れます。
高層ビル群をつい見上げるクセがあって、肩や首が異常に懲ります(汗)。
>高層ビル群…
私も銀座ではなーんかきょろきょろしてしまい、「あぁこれではいかん」と思いつつ、気がつくとやっぱり高いところを見上げちゃってます(^^;)
>をうをうサイン〜〜〜(T-T)←心残り
やまかつさんのエントリを拝見してなかったら、
サインはきっと思いつかなかったと思います。
やまかつさんも今度出張の際には是非☆
そういえば、赤い子をひきとって来ようと思っていた
のですが、さすがもうに居ませんでした(>_<)
>私も銀座ではなーんかきょろきょろしてしまい、
しますよねー(笑)。しかも、上から何か落ちて来ないか心配で
見上げていたりして(笑)。