昨日は佳境だったのです(笑))、今日ようやく完成しました。
完成品はいずれ、わっしーさんのところで紹介して頂けると思うので(笑)、
今日は、先日モダスタどっとコムさんで購入した品をご紹介します。
「Faber-Castell UFO パーフェクトペンシル シルバーセット ¥5,500」
まだパッケージも開けていない状態です。
ケースの側面には・・・
このようなシールが貼ってありました。
ケースは紙とプラスチックで出来ていて、ギフトパッケージにはなっていますが、
華奢な作りです。
UFOパーフェクトペンシルは、日本でも販売されています(付属の鉛筆が色違い)が、
今日ご紹介するセットは2005年限定販売の商品で付属の鉛筆がシルバーに
なっています。
いつかパーフェクトペンシルが欲しいと思っていた私は、
シルバーの鉛筆を見て即買いでした(笑)。
ようやく中を開けてみると・・・
シルバーのペンシル3本とキャップが入っています。
ペンシルのお尻の部分をアップにすると・・・
こんな感じ。
シルバーとブラックのコントラストがカッコイイです。
ペンシルの先の部分は・・・
こんな感じ。
木もブラックになっています。
かつて、木に色がついている鉛筆がありませんでしたか?
ピンクやグリーンといった、結構派手な色の鉛筆があったように
記憶しているのですが・・・。
キャップ部分のアップです。
キャップの中には、ご存知「削り器」が内蔵されています。
さらにこちら↓の鉛筆を別売りで購入しました。
「ブラックペンシル ¥250/本」
こちらは、パーフェクトペンシルを購入した人が購入出来るものです。
せっかくの機会なので、とりあえず2本購入しておきました。
最近(?)、鉛筆熱が急上昇中です。
懐かしさと、手にした時の木のぬくもりが何とも言えず良いのです。
<リンク先>
つれづれなるままに・・・文房具話(わっしーさん)
モダスタどっとコムさん
(シルバーは知らなかったので。)
UFOパーフェクトペンシルはいずれ…と思っていたんですけどね。
黒い鉛筆とキャップ格好良いですよねー。
うわぁ〜、モダスタさん、やってくれるなぁ…。(大汗)
今日は売り場を整理しつつともっちさんの作品をどこに配置するか決めていました。
届きましたらまたまた「ポーズ」を決めてエントリーします。
あたのしみに〜(^^)
パーフェクトペンシル!
幾度か雑誌で見ていますがこれはまたお洒落ですねぇ。
軸の木に色がついた鉛筆、私も記憶があります。けっこうえぐーい色だったような・・。
ショッキングピンクとか。
そういえば最近はみませんねー。
リンクありがとうございましたー!
UFO部分はどこかなぁ〜っと思ってましたがたぶんキャップの事かと勝手に思っちゃいました。
鉛筆って書き込んだ証拠が芯が丸くなってきて削って…だんだんその小さな積み重ねが『短くなる』事で分かるところに魅力があるような気がします。
そういや昔は削ってキャラクラーの顔が半分になって悲しくなったなー(苦笑)
>うわ〜、この黒い鉛筆とのセットが欲しかったんですよ。
そうだったのですね!やはり鉛筆は黒がかっこいいです!
>UFOパーフェクトペンシルはいずれ…と思っていたんですけどね。
お!仲間です(笑)。このたび鉛筆の色に惹かれてようやく購入しました。
>黒い鉛筆とキャップ格好良いですよねー。
黒とシルバーの相性はバッチリです!
>うわぁ〜、モダスタさん、やってくれるなぁ…。(大汗)
私も、いつもやられっぱなしです(汗)。
>どもー
こちらこそ、どもー!(笑)。
>今日は売り場を整理しつつともっちさんの作品をどこに配置するか
>決めていました。
うわぁー!それは有難いです。でも、その場所に置くに値するものか
どうか・・・(汗)。
>届きましたらまたまた「ポーズ」を決めてエントリーします。
実は、その「ポーズ」すっごく楽しみにしているんですよー!
そのために頑張ったという部分も大いにあるので(笑)。
梱包も終了したので、明日、発送します。
>パーフェクトペンシル!
>幾度か雑誌で見ていますがこれはまたお洒落ですねぇ。
でしょー!これはオススメです。
>軸の木に色がついた鉛筆、私も記憶があります。
ありましたよねー(嬉)!
>けっこうえぐーい色だったような・・。
>ショッキングピンクとか。
そうそう(笑)。その当時、私は一所懸命に削ることで、
鉛筆の色を消そうとしてました(笑)。
>そういえば最近はみませんねー。
見たら買っちゃいそうですよー。
>リンクありがとうございましたー!
こちらこそ、有難うございましたー!
>UFO部分はどこかなぁ〜っと思ってましたがたぶんキャップの事かと
>勝手に思っちゃいました。
お、さすが!まーうささん!
詳しいことは分からないですが、商品説明などを見ると、
UFOに見立てたエンドキャップという記載が多いので、
まーうささんがお察しのとおりだと思いますよ。
>鉛筆って書き込んだ証拠が芯が丸くなってきて削って…
>だんだんその小さな積み重ねが『短くなる』事で分かるところ
>に魅力があるような気がします。
奥が深いですねー。そこまで考えてませんでしたよ、私は(汗)。
>そういや昔は削ってキャラクラーの顔が半分になって悲しくなったなー(苦笑)
あはは(笑)。それはありましたねー。
中途半端なところで削れるのは私もイヤでした。