まずは前置きから(笑)。。。
今回、函館に来た理由の一つがこの維新行列でした。
・・・というのも、去年は大雨に祟られ維新行列が中止になってしまったからです。
でも、そのおかげで友人の家でゆっくりと時間を過ごせたのは、
とてもいい思い出です。
しかーし!!やはり「今年こそはリベンジを!」ということで、
行列実現への思いはいっそう強くなっていたのでした。
朝起きて、カーテンを開けると、昨日と同じくとってもいいお天気!
行列開始まで時間がたっぷりあったのですが、観光はせず、
行列に備えてゆっくりとホテルのバイキングで朝食を摂りました。
その後ホテルをチェックアウトし、荷物を持って五稜郭へ。
そして、今回2度目となる五稜郭タワーの展望台へ。
1日目の展望台からの景色はうす曇りだったので、
今度は快晴の中の景色を見ることが出来て、うれしかったのでした。
タワー1階の売店でお土産を購入し、2階のカフェで一服した後、
友人達と合流し、徒歩で行列開始地点である中島廉売へ。
こちらに到着したのは行列開始の約1時間前。
まだ人もまばらでしたが、開陽丸などの準備が始まり、
少しずつにぎやかになってきました。
祭のスタッフに行列開始地点の詳しい情報を確認して、しばらくその場で待機。
この時点では、山本耕史さんがいつ船に乗るのか、まったく情報がなかった
のですが、念のため開始地点から見ようと友人と相談していたのが幸いでした。
しばらくすると、どこからともなく山本耕史さんが登場。
あっという間に船に乗り込みました。
すると、瞬く間にファンが船の周囲を取り囲んでいました。
山本さんは白いシャツに黒のパンツでとってもさわやかな服装。
ペットボトルの水を持参していて、すぐに飲んでいました。
行列開始までは結構時間があったので、撮影タイムは十分あったのですが、
山本さんはスタッフと話したり、周囲をキョロキョロ見たりで
とにかくよく動くこと・・・(笑)。
さらに逆光でどうしてもお顔が黒くなってしまい、うまく撮影できませんでした。
もちろん、そのかわりたっぷりと目に焼き付けてきましたが(笑)。
間もなくして行列が動きだし、船(というか山本さん)を追いかけるファンの群れ(笑)。
昨年秋の会津の藩公まつりを彷彿とさせる光景でしたが、会津のときよりも
行列のスピードがゆっくりだった気がします。
山本さんは暑さのせいもあり、ややお疲れの様子でしたが、
ファンの声援やお手振りに笑顔でやさしく答えていましたよ。
行列が中島廉売→千代台公園→行啓通りと進むにつれて道幅が大きくなり、
沿道の観客の数も一層増えてきました。
それに伴い、当然、山本さんが遠くになる訳で(笑)、
行列の出発地点はかなりおいしいポイントだったと実感したのでした。
行啓通りでは、開城会見が行われ、盛大なパフォーマンスも行われました。
その後、また行列が動きだしたのですが、山本さんは船から降りる気配なし。
このまま五稜郭まで行っちゃうのかしら?と思いながら後を着いていきました。
そうこうするうちに、行列は五稜郭公園内へ。
公園内に入って間もなくして船が止まり、はしごがかけられました。
そして、山本さんは船から降りたのですが、その後はなんと!徒歩で
公園内の特設舞台へ。
その間、結構な距離があったのですが、足の長い山本さん。歩くの早!でした(笑)。
必死で後を着いていて、気付いたら山本さんの隣をずっと歩いている状態。。。
すると、周りに居たファン達が握手を求め、山本さんもそれに応じている
ではありませんかー!!!
私も図々しくも手を差し出すと、「キュッ」と手を握ってくれました。
「・・・・・」その後の記憶はあまりありません。。。
そして、山本さん達はそのまま特設舞台の右横にあるテント内へ入っていきました。
テントに、沢山のファンが集結したのは言うまでもありません(笑)。
しかし、握手で腑抜け状態になっていた私は、公園の後ろの方で待機していました。
会津の時と同様、行列開始から終了まで、終始友人達とはぐれていたのでした(笑)。
その後、無事に友人達と合流しましたが、こんな時、携帯は本当に便利ですよねー。
続きはまた明日。
【関連する記事】
すごーい!握手できたんですか!「キュッ」…ってのがすっごく分かるー!
そりゃあ記憶もなくなるわ…
写真の白いシャツが爽やかっすねー耕史君。
日野では黒いジャケットでした。
函館…ホントに暑かったんですね〜。
会津の時にはぐれた私、何だろうな…例えて言うなら激流に逆らえずなすがままになってた稚魚のようでした。あの時の目印はともっちさんの帽子でした(笑)
>すごーい!握手できたんですか!「キュッ」…ってのがすっごく分かるー!
うふふ(壊)。実は、耕史くんとの握手は3回目なんですが、
何故かそのたびにドキドキしちゃいます(笑)。
>写真の白いシャツが爽やかっすねー耕史君。
そう…まぶしすぎました(笑)。
>日野では黒いジャケットでした。
まーうささんトコのお写真拝見しましたよ。有難うございました♪
>函館…ホントに暑かったんですね〜。
ハンパじゃなかったです(汗)。日焼けした頭皮が剥けました。。。
>会津の時にはぐれた私、何だろうな…例えて言うなら激流に逆らえず
>なすがままになってた稚魚のようでした。
まさに!(笑)。しかし、あの状況では、はぐれるのも無理ないというか…。
>あの時の目印はともっちさんの帽子でした(笑)
今回は帽子が無かったのできつかったです(笑)。